
PEOPLE & WILDLIFE

ツキノワの会
活動を通して感じたこと、考えたこと、感動したこと、そんなそれぞれの思いを大切にし、これからの「人と自然との調和、共存」という問題について一緒に考えませんか?
プロフィール
1985年、日本自然保護協会のボランティア組織である「カモシカ食害防除学生隊(現在、かもしかの会)」でニホンカモシカの保護活動に取組みました。当時、ニホンカモシカの食害問題が岐阜、長野、滋賀で社会問題化し、日本の野生動物を守る先駆的な活動に端を発し、ツキノワの会は結成されました。
活動紹介
ツキノワの会では、広葉樹を植林することによって山に入ってもらい、できるだけ多くの人に、このような問題を知ってもらうと同時に、山・森林を再生することによって、野生生物の棲処を確保し、山・森林の本来の機能を取り戻させようと考えています。
入会について
私たちは、都市化の進んだ社会の中で自然のすばらしさ、自然からの恩恵を忘れかけているような気がします。
ツキノワの会の活動を通して感じたこと、考えたこと、感動したこと、そんなそれぞれの思いを大切にし、これからの「人と自然との調和、共存」という問題について考えていきます。
メンバーBlog
ツキノワの会での活動報告を掲載しています。
また、自然保護・野生動物の保護について、メンバーの思うことを書き連ねます。
また「ツキノワ荘利用のご案内」についても掲載させていただきます。
News 1
News 2
Latest Project
2019年4月27(土)に予定しておりましたムササビ観察会は、事情により延期させていただきます。
2017年2月18日
講演会「私たちが知らないクマの生態・クマの魅力」について掲載しました。
News 3
2015年8月14日
ツキノワ荘利用のご案内を更新しました。
講演会「私たちが知らないクマの生態・クマの魅力」
去る1月15日(日)、NHKで放映された「森の王者 ツキノワグマ ~母と子の知られざる物語~」にもご登場、足尾のツキノワグマを長年撮影されてきた横田 博さんからツキノワグマの魅力や知られない生態、NHK等で放映されていない未公開映像などを見せてもらい、お話を伺います。4月16日(日) 13:30開場、14:00開催。
※ご応募、締め切りました。